ダイワグレマスターズ2022和歌山1大会(串本)結果を公開しました。
2022.10.31
開催日
2022年10月29日(土曜日)
開催場所
和歌山県東牟婁郡串本町
大会エリア
串本の磯
天候
晴
気温
19度
釣況
第28回ダイワグレマスターズ2022和歌山1大会が、和歌山県串本町で開催されました。東向きの風が収まらないこの時期、なかなかうねりが収まりません。湾内での競技となり釣果が心配されましたが、終わってみれば40アップ続出となりました。なかなかグレが浮いて来なかったようですが、比較的静かなポイントで良型がエサを拾っていたようです。北西が吹いてくると、シーズン本番を迎えます。最盛期をこれから迎える串本の磯に是非お越しください。沖も湾内もグレはどっさり居るようですよ。

ブロック大会進出を決めた5名の選手です。おめでとうございます。全国制覇を目指して頑張っていただきたいです。

今回お世話になりました渡船です。上が芝渡船様、下がしょらさん渡船様です。ありがとうございました。

早朝の開会式の様子です。マスターズを存分にお楽しみください!

出船前にエサと荷物をチェックいたします。念のためなんです。皆さん協力いただいております。ありがとうございます。

穏やかなポイントですね。静かに足元から攻めていくのがセオリーですね。

釣り座の選択は、前半ゼッケン番号の小さい方、後半は大きい方。新たなポイントで再開です。

沖のシモリを見ている様子ではありませんね。良型が見えているのでしょうか?

お疲れ様でした。順番に荷物を所定の場所に集めてください。いろんな方が利用する港です。迅速な行動ありがとうございます。

優勝のグレです。4尾で4,506グラム。黒田選手、お見事!

いつもご協力ありがとうございます。釣り場の清掃はもとより、会場でごみを残さない活動。感謝です。BE EARTH-FRIENDLY
ダイワグレマスターズ2022鹿児島2大会結果を公開しました。
2022.10.31
開催日
10月28日(金)
開催場所
鹿児島県薩摩川内市
大会エリア
甑島の磯
天候
晴
気温
21度
釣況
鹿児島2大会は前日の予報で若干風が出るとのことでしたが、幸いにして風もなく海は凪で快適な環境で大会が開催されました。やはり前日と同様、良型のグレは浅いタナで良く釣れて、上位入賞者の選手もそのことを見抜いていたかのように浅いタナを攻めていたようです。優勝した松本選手からは、「釣れるタナがコロコロ変わっていました。」と当日の状況が難しかったことがうかがえます。時期的には浅いタナで釣れているようですが、水温が下がるに従ってグレは太ってきますし、タナも徐々に深くなってくると思われます。これからが攻めがいのある甑の磯になりそうです。皆さんも是非甑島のグレを楽しみに来てはいかがでしょうか。
いよいよ受付開始です。まずは検温記録の確認とタックルチェックです。
出港前のサカナチェックです。選手の皆さんもバッカンやバックなどを開けて、ご協力くださいました。
いよいよ出港です。しばらく走ります。
藤丸さんが着岸します。選手の皆さん、お帰りなさい。どんな釣果だったでしょうか?
蝶栄丸さんも入港してきました。選手の皆さん、お帰りなさい。笑顔が見えますね。
選手の皆さんが協力して道具を降ろします。ご協力、ありがとうございました。
検量する魚を選手自身が選んでいます。どれが重いか・・・。選ぶのも慎重です。
有る選手の釣果です。さあ、何グラムあるのでしょうか?
Bブロック大会に進出した4名の選手です。おめでとうございます!
今大会も『BE EARTH-FRIENDLY』活動にご協力いただきました。選手の皆さん、たいへんありがとうございました。