ダイワグレマスターズ2022長崎1大会結果を公開しました。
2022.11.03
開催日
2022年10月31日(月)
開催場所
長崎県平戸市
大会エリア
宮ノ浦の磯
天候
晴
気温
20度
釣況
大会当日は北からの風がやや強く吹く状況でしたが、宮ノ浦は北の風には強い磯が多いので安全に開催できました。今シーズンの九州は釣果が良く、30cmを超える大きさのグレを5尾揃えて検量に持ち込む選手が多い状況でした。重量は拮抗して大いに大会が盛り上がりました。優勝した選手の勝因は、ミディアムサイズのグレに混じってヒットしてくる45cmを超えるグレをしっかり手中に収めたことです。大型のグレをばらした選手もいて、トーナメントではばらしは禁物と強く感じさせられる大会でした。Bブロック大会に駒を進めた選手の皆さん、全国決勝大会出場を目指して頑張ってください!
受付開始です。ゼッケンを受取り渡船案内を選手が受けています。
開会式で鵜澤競技委員長から補足説明をしています。早朝のため暗い中ですが、皆さん集中して聞いていただきました。
いよいよ出港です。選手の皆さん頑張ってください!
競技の一風景です。このような磯で競技をしていただきました。釣れる予感がします。

競技中の様子です。
選手が戻ってきました。どんな釣果か楽しみです。
釣果の中から重そうなグレを5尾選んで検量です。ドキドキしますね。
釣果の一部です。良型のグレが混ざっています。グレの引きを楽しめたようです。
Bブロック大会に進出した4名の選手です。全国決勝大会出場目指して頑張ってください!
いつもきれいな宮ノ浦で釣りを楽しみたいですね。今大会も『BE EARTH-FRIENDLY』活動にご協力いただきました。選手の皆さん、ありがとうございました。
ダイワグレマスターズ2022和歌山2大会(出雲)結果を公開しました。
2022.10.31
開催日
2022年10月30日(日曜日)
開催場所
和歌山県東牟婁郡串本町
大会エリア
串本出雲の礒
天候
晴
気温
17度
釣況
前日に引き続き第28回ダイワグレマスターズ2022和歌山2大会が和歌山県串本の、今回は出雲の磯で開催されました。快晴、微風、体感的には少々暑いぐらいの日中となった出雲の磯では、やはりうねりは取りきれず、湾内中心の展開となりました。海の中は比較的活性が高く、29名の選手が規定サイズのグレを釣り上げ検量所に持ち込んでくれました。5尾揃えていただいたのは10名の選手、最長寸は45センチを超え、多いに盛り上がった大会となりました。マスターズの選手以外にも釣り人は大勢来られているようでした。グレシーズンはまだ始まったばかりです。寒グレシーズンと呼ばれる季節の前に、活性の高い出雲の磯に釣りに来てみてはいかがですか?きっと楽しい時間を過ごせるはずです。

大きくガッツポーズをしていただきました。ブロック大会はここからほど近い紀伊勝浦です。西は徳島から、東は伊豆から参戦してきます。地元のアドバンテージを活かして頑張っていただきたいです。

この日、ご協力いただきました渡船です。上が小川渡船様、左下が谷口渡船様、右下が浜勝渡船様です。

朝日の海が見れるのは、釣り人の特権ですね。選手の皆さんはそれどころではありませんが…。

渡礁開始です。試合開始まで少し時間があります。釣り座の決定をお願いします。

双子の親と子。出雲崎の名礁ですね。子は本日は上がれません。

目の前のヨレ、なかなか難しそうなポイントです。さぁどう攻めますか?

やっぱりサラシの切れ目ですかね。あるいは払い出しに乗せてちょっと沖の潮目でしょうか?

掛けてます。前にはハエネが出ていそうで難しい取込みになります。獲れますように。

どの磯も適度に波気があって、サラシ有り、潮目有り、ヨレ有りと攻め甲斐のある磯ばかりです。

来た時よりも美しく!とはいえ、会場も磯もきれいです。私たちにできるのはゴミを残さないこと。必ず実行していきます。BE EARTH-FRIENDLY!