大会報告・結果
Aエリア:上限:吉定堰堤下流の白いのぼり~下限:伯耆橋上流側まで
Bエリア:上限:伯耆橋歩道下流側~下限:本部下流約1.6kmの白いのぼりまで
ここのところの日本列島の気圧の乱れは、各地の鮎マスターズの開催にも大きく影響し、ご参加くださる選手の皆様にはご心配をおかけしております。この中国大会も前日まで開催の可否をギリギリまで検討しましたが、日野川の水位は開催当日の朝で10センチ高と実施可能なところまできて、心配された雷雲もなくなり無事に開催することができました。
中国大会も強豪ひしめく参加者が集まり、ボーダーは30尾か?40尾か?と言われておりましたが、なんとトップは想像を超えた50尾でした!!全体的には型も良く楽しめたのではないかと思います。ですが、ブロック大会に勝ち上がった選手の多くは、なかなか思った通りのポイントには入れず、分流などの小場所で苦労しながら数を稼いだようでした。勝ち上がった8名の選手の皆さん、誠におめでとうございます。この後のブロック大会も是非頑張ってください。
日野川には鮎はどっさりいるようです。これからが本番の日野川の鮎、堪能しに来ませんか?








ダイワヤングフィッシングクラブ
今年のマスターズの全国決勝大会はお茶の間でもどこでもリアルタイムにLIVEで楽しめます。Youtube「釣り人チャネル」でお楽しみください。
YouTube LIVE配信
グローブライドでは、「不要になったウェアから新たなウェアを作り出す」BE EARTH-FRIENDLY RECYCLEプロジェクトを実施しております。ご自宅で不要になったウエアをお持ちください。各釣り大会会場で回収させて頂きます。また全国約500店以上の釣具販売店様の店頭でも回収致しております。是非ご参加ください。
「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐


ピカピカな鮎です。スイカの香りが辺り一面に広がりました。夏の香りです。
優勝の上田真選手です。おめでとうございます。
準優勝の森佳久選手です。やりました!
第3位の服部悠太選手です。
A組第2位の小田翔選手です。
A組第3位の河内裕司選手です
A組第4位の藤澤信也選手です
B組第3位の音田雄一郎選手です。
B組第4位の児玉達哉選手です。ブロック大会進出誠におめでとうございます。中国大会を代表して頂点を目指してください。
表彰式の後はお楽しみです。抽選会で賞品をあてられた皆さんです。おめでとうございます。
そして、お待ちかねじゃんけん大会。5,000円分、10,000円分、20,000円分のギフト券をかけての3本勝負です。
ジャンケン大会を勝ち抜いた皆さんです。良かったです。
ブロック大会進出おめでとうございます。説明会を行います。開催は2週間後です。場所は広島県の西城川です。
選手の皆さん、ご参加いただき誠にありがとうございました。来年もまたお会い出来たらうれしいです。この川がいつもと同じ美しさで迎えてくれますように!BE EARTH-FRIENDLY
大会本部 :角田大橋上流の河川敷
大会エリア :上限:運動公園中央の青いのぼり~下限:消防グランド前の青いのぼり

優勝宮原選手、準優勝長島選手、第3位高橋選手、第4位盛合選手です。






DV-1124F
手で持っているのは膨張式ライフジャケット、DF-2520です。
DF-2520

小・中学生の子どもたちであればいつでも入会可能です。対象のお子さまがいらっしゃる方はぜひご入会ください。
ダイワヤングフィッシングクラブ

「BE EARTH-FRIENDLY」- RECYCLEプロジェクト‐

YouTube LIVE配信
いよいよ試合スタートです。大会委員長のホーンが鳴り響きました。『みなさーん!頑張ってくださーい!』
釣れているのでしょうか?試合時間は7時00分~11時00分の4時間です。
役員と一緒に尾数を数えます。何と言ってもボーダーラインとライバルの釣果が気になります。
鮎竿の展示をいたしました。たくさんの方々に触れて頂きました。調子は気に入って頂けたでしょうか?
マスターズ会場限定販売のオリジナルグッズです。半袖Tシャツ、ポロシャツ、ロングスリーブTシャツの3種類です。価格はすべて2,000円です。たくさんのお買い上げ有難うございます。
閉会式です。『早朝よりご参加有難うございました。何より無事故で大会を終えられた事に感謝いたします』
この後、成績発表となります。
入賞の選手達です。上から優勝の宮原選手、準優勝永島選手、第3位高橋選手です。大会委員長より表彰楯が贈られました。おめでとうございます。
お楽しみジャンケン大会で締めくくりました。豪華カタログギフトをゲットされました。嬉しいお土産が出来ました。
最後は会場周辺のゴミをチェックして帰ります。来た時よりも美しく!が合言葉です。
早朝よりお疲れ様です。素晴らしい中津川の自然に感謝です。地球に優しく!自然を大切に!皆さーん!来年もお会いしましょう!
BE EARTH-FRIENDLY
中津川漁業協同組合