検索する

第33回 ダイワ鮎マスターズ 2019 DAIWA AYU MASTERS 2019 開催案内・情報ダイヤル042-475-0341

大会報告・結果

第33回ダイワ鮎マスターズ2019北陸地区大会結果 2019.07.07
開催日
2019年7月6日(土)
開催場所
福井県九頭竜川五松地区
大会エリア
予選Aエリア(上流)上限は鳴鹿堰堤下流の禁漁区看板、下限は五松橋、Bエリア(下流)上限は五松橋、下限は北陸自動車の橋。決定戦エリア上限は鳴鹿堰堤下流の禁漁区看板、下限は五松橋下流約500m。
天候
曇りのち晴れ
気温
24度
参加人数
125名(シード選手4名含む)
ジュニア賞
対象者なし
レディス賞
対象者なし
シニア賞
山内修二選手(12尾)
釣況
ダイワ鮎マスターズ2019北陸地区大会が福井県永平寺町の九頭竜川にて開催された。当日は増水後の引き水時とあって好釣果が期待されたものの、予選開始直後は鮎の追いが今一つの状況であった。しかし時間が経過するに伴いポツポツ釣れ始め、予選の最高釣果は17尾、決定戦進出のボーダーラインはA組(上流)が10尾、B組(下流)が9尾とまずまずの結果となった。決定戦は予選からの勝ち上がり30名に、シード選手4名を加えた34名で争われ、11尾以上を釣った13名がブロック大会へと駒を進めた。今後の九頭竜川は梅雨明けとともに益々面白くなりそうな気配。楽しみな川といえる。ブロック大会進出を決めた13名の選手には北陸地区大会の代表として、7月28日(日)に九頭竜川勝山地区で開催される中日本ブロック大会で全国決勝大会の切符獲得を目指して頑張っていただきたい。
集合風景
表彰風景
★マークはブロック大会進出者です。 決定戦 予選 住所 所属クラブ
総合順位 氏名 決定
尾数
決定戦
ゼッケンG
決定戦
ワッペン№
予選G  順位 予選
尾数
予選
グループ
ワッペン№
★1 前田 16 B 3 3 12 B 114 福井県  
★2 永井 祐太 16 A 11 11 10 A 5 富山県  
★3 髙橋 祐次 14 S 3 シード 京都府 ペガサスセブン
★4 石田 14 A 2 2 16 A 67 岐阜県  
★5 南保 14 B 2 2 14 B 184 石川県 トーナメント金澤
★6 柿迫 浩祐 14 B 12 12 9 B 105 富山県 鮎工房α
★7 酒井 武徳 13 A 13 13 10 A 28 福井県  
★8 土屋 直史 11 S 2 シード 静岡県 Cyber Ayu Club
★9 池田 真史 11 A 1 1 17 A 20 滋賀県 巴川遊鮎遊
★10 谷崎 秀樹 11 B 1 1 16 B 121 福井県  
★11 角眞 光彦 11 A 5 5 14 A 54 富山県 富山神友会
★12 山内 春喜 11 B 7 7 10 B 153 福井県 チームあまのじゃく
★13 戸丸 徳之 11 A 15 15 10 A 71 群馬県 匠友会
14 石黒 10 B 4 4 12 B 177 石川県 金澤永江塾
15 中島 9 A 6 6 13 A 24 富山県  
16 竹内 祐希 9 A 12 12 10 A 13 富山県  
17 田形 一貴 9 A 16 16 10 A 85 富山県  
18 二村 雅人 8 A 4 4 14 A 7 岐阜県  
19 渡辺 8 A 7 7 12 A 53 大阪府 四季楽釣会
20 小寺 勝利 8 A 9 9 12 A 70 岐阜県  
21 要田 栄二 8 B 9 9 10 B 171 福井県  
22 山内 修二 7 A 8 8 12 A 62 富山県 富山神友会
23 6 A 3 3 15 A 55 福井県  
24 秋元 節夫 6 B 5 5 11 B 119 富山県  
25 吉嶋 忠志 6 B 6 6 10 B 115 石川県  
26 瀧田 幸一 6 A 14 14 10 A 33 石川県  
27 松田 哲彰 6 B 14 14 9 B 182 兵庫県  
28 大岡 正幸 5 B 11 11 10 B 180 滋賀県  
29 山口 邦夫 4 B 8 8 10 B 169 福井県 チームあまのじゃく
30 野口 4 B 13 13 9 B 159 岐阜県 AC神岡
31 高堂 洋通 3 S 1 シード 富山県 富山神友会
32 濱林 一直 3 A 10 10 11 A 14 富山県 鮎野郎
33 増永 満郎 3 B 10 10 10 B 175 福井県  
  安江 政辰 2 S 4 シード 岐阜県  

※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※同尾数同重量の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※シニア賞(65歳以上)は1回戦の釣果で決定しました。
※決定戦の同尾数順位は、シード選手→予選尾数→入川順で決定しました。
※ブロック大会進出者者は9名の予定でしたが8位同尾数者(11尾)の選手全員がブロック大会に進出となりました。

ABC666A0-9DF9-456D-9012-2C00CD2C69AD.jpeg開会式風景 9DFAC73E-51A9-462C-B522-242AF5C6286E.jpeg釣場風景① 47BE599C-D655-467F-A4C1-DE4FBA43868E.jpeg釣場風景②

第33回ダイワ鮎マスターズ2019北関東Ⅰ地区大会結果 2019.07.04
開催日
2019年7月3日(水)
開催場所
栃木県那珂川町裏
大会エリア
予選エリア上限は黒羽橋、下限は黒岩(1エリアで開催)。決定戦エリア上限は高岩大橋、下限は湯坂川合流。
天候
曇り
気温
25度
参加人数
110名(シード選手4名含む)
ジュニア賞
対象者なし
レディス賞
金澤亜衣子選手(11尾)
シニア賞
梁瀬吉平選手(8尾)
釣況
今回の大会は増水のため苦戦が予想されたが、朝から良く掛かり予選ボーダーラインは10尾とまずまずの結果となった。天然遡上も多くサイズは大小さまざまであるが、ヘチ・瀬肩・瀬とあらゆるポイントで掛かっていた。決定戦はトップ13尾、8尾以上を手にした8名の選手が東日本ブロック大会出場を決めた。今後那珂川の水量が安定してくれば天然も良く育ち、釣果も期待できるだろう。東日本ブロック大会出場の8名の選手にはブロック大会での活躍を期待したい。
集合風景
表彰風景
★マークはブロック大会進出者 決定戦 予選 住所 所属クラブ
総合 順位 氏名 決定
尾数
決定戦
ワッペン№
予選G 順位 予選
尾数
ワッペン№
★1 清水 善幸 13 16 16 11 127 栃木県 友友倶楽部
★2 平山 信之 10 S1 シード 栃木県  
★3 弘樹 10 2 2 17 109 栃木県 スターチェイス
★4 木内 勝広 10 18 18 10 56 千葉県 友友倶楽部
★5 沖田 利幸 8 S3 シード 山形県 TEAM下野、匠鮎会、ペガサスセブン
★6 岡崎 8 1 1 18 62 栃木県 鮎追い人
★7 鷺谷 正行 8 6 6 12 39 栃木県 チームPAL
★8 松本 暁人 8 14 14 11 117 埼玉県  
9 潮田 吉光 7 S2 シード 栃木県 チームREITO
10 横山 政広 7 S4 シード 福島県 TFC
11 篠崎 隆敏 7 3 3 16 130 栃木県 群遊会
12 深澤 克也 7 8 8 12 106 栃木県  
13 増子 秀雄 7 12 12 11 84 栃木県 鮎追い人
14 大久保 真志 7 15 15 11 120 群馬県 Dマスタークラブ
15 諏合 俊弘 6 13 13 11 108 栃木県 フィッシングクラブ 河瀬魅
16 小山 喬志 6 20 20 10 86 栃木県  
17 武藤 貴行 5 4 4 13 40 栃木県  
18 米竹 直人 5 5 5 13 82 栃木県  
19 大野 幸彦 5 7 7 12 54 栃木県 河瀬魅
20 宮崎 慎一 5 10 10 11 3 栃木県  
21 宮内 裕紀 5 19 19 10 57 埼玉県 鮎中毒
22 根本 芳春 5 21 21 10 101 福島県 FFFC
23 佐藤 庄平 5 22 22 10 121 栃木県 TEAM REITO
24 谷田部 利男 5 23 23 10 123 栃木県  
25 高瀬 英雄 4 9 9 12 126 栃木県 保鮎会
26 金澤 亜衣子 4 17 17 11 136 栃木県  
27 中村 千尋 3 11 11 11 60 茨城県  
明彦 1 24 24 10 134 宮城県  

※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※予選は1エリアで実施しました。
※予選釣果同尾数の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※決定戦同尾数の選手は、シード選手が上位となり、続いて予選尾数の多い選手、予選も同尾数の場合は、入川順の早い選手が上位となります。
※レディース賞(女性)、シニア賞(65歳以上)は予選の釣果で決定しました。

4F837CB8-17BC-480D-A724-84154CFB7EBB.jpeg開会式風景 CD0D57B0-A291-4922-9874-C62299A290DB.jpeg釣場風景① 276D6238-9FE7-4C7B-8B16-CFBDD3AB8BF6.jpeg釣場風景②

前の5件 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63