大会報告・結果
第33回ダイワ鮎マスターズ2019九州地区大会結果
2019.05.25
開催日
2019年5月25日(土)
開催場所
大分県三隈川
大会エリア
予選はAエリア(上流)の上限は玖珠川の小ケ瀬橋と大山川の大宮大橋、下限は三隈川合流。Bエリア(下流)の上限は三隈川合流、下限は三隈橋。決定戦の上限は玖珠川の小ヶ瀬橋、下限は玖珠川の小渕橋。
天候
晴れ
気温
29度
参加人数
68名(シード選手1名含む)
ジュニア賞
対象者なし
レディス賞
吉良佳愛選手(4尾)
シニア賞
穴井一之選手(7尾)
釣況
5月25日朝、厳しい釣果が予想される九州地区大会の予選が開始された。
水温21.3℃、申し分ない条件だが、竿は曲がらない。7時からの3時間、A組上流エリアがトップ8尾、ボーダーが6尾。33名中21名に釣果があった。
B組下流エリアはトップは7尾と良かったものの、ボーダーは4尾。34名中11名しか釣果がなかった。
決定戦は12時スタート。水温は23.5℃、結果はトップが10尾、ボーダーが6尾のうちほとんどが同じポイントの釣果だった。
今年は少雨のためアユが出来上がっていないのだろう。梅雨明が楽しみな川だ。
ブロック大会進出を決めた6名の選手には全国決勝大会に向け、その実力を発揮していただきたい。

集合風景

表彰風景
★マークはブロック大会進出者です。 | 決定戦 | 予選 | 住所 | 所属クラブ | |||||||
総合順位 | 氏名 | 尾数 | グループ | ワッペン№ | 順位 | 尾数 | グループ | ワッペン№ | |||
★1 | 和田 | 浩幸 | 10 | B | 5 | 5 | 4 | B | 60 | 熊本県 | 紀州 ちろりん会 |
★2 | 伊藤 | 隆介 | 8 | A | 6 | 6 | 6 | A | 16 | 福岡県 | Team 月下美人 |
★3 | 平屋 | 智徳 | 7 | B | 2 | 2 | 5 | B | 64 | 宮崎県 | |
★4 | 宮内 | 雅浩 | 6 | S | 1 | - | - | シード | - | 山口県 | ペガサスセブン |
★5 | 足達 | 武雄 | 6 | A | 5 | 5 | 6 | A | 13 | 大分県 | 笹舟会 |
★6 | 川本 | 宏至 | 6 | B | 7 | 7 | 4 | B | 69 | 山口県 | 山口銀鱗会 |
7 | 穴井 | 一之 | 5 | A | 2 | 2 | 7 | A | 3 | 熊本県 | 鮎遊会 |
8 | 米田 | 翼 | 5 | A | 3 | 3 | 7 | A | 9 | 熊本県 | |
9 | 陣内 | 公介 | 5 | A | 4 | 4 | 7 | A | 15 | 熊本県 | フロートフリーカーズ熊本 |
10 | 吉良 | 弘和 | 5 | B | 1 | 1 | 6 | B | 77 | 大分県 | 仕掛japan! |
11 | 岡本 | 昌宏 | 5 | B | 6 | 6 | 4 | B | 61 | 山口県 | |
12 | 吉良 | 佳愛 | 4 | B | 8 | 8 | 4 | B | 75 | 大分県 | |
13 | 林 | 真矢 | 3 | A | 1 | 1 | 8 | A | 35 | 熊本県 | ペガサス7 |
14 | 小林 | 正直 | 3 | A | 7 | 7 | 6 | A | 29 | 大分県 | ペガサス7 |
15 | 原 | 幸治 | 3 | B | 4 | 4 | 4 | B | 56 | 佐賀県 | |
16 | 中山 | 一輝 | 2 | A | 8 | 8 | 6 | A | 32 | 福岡県 | |
17 | 高浜 | 伸一郎 | 2 | B | 3 | 3 | 5 | B | 84 | 徳島県 | 生比奈釣クラブ |
※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※予選釣果同尾数の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※決定戦同尾数の選手は、シード選手が上位となり、続いて予選尾数の多い選手、予選も同尾数の場合は、
入川順の早い選手が上位となります。
※ブロック大会進出者は、規定人数ボーダーライン上同尾数の選手全員がブロック大会進出となります。
※レディース賞(女性)、シニア賞(65歳以上)は予選の釣果で決定しました。
釣り風景① 釣り風景②
検量風景
第33回ダイワ鮎マスターズ2019全国決勝大会
2019.08.27
開催日
2019年8月23日(金)~25日(日)
開催場所
岐阜県郡上市 長良川
大会エリア
予選リーグ8エリア:①大芝原橋上流(小堰堤上流の淵~大芝原橋)、②赤瀬上(赤瀬堰堤~赤瀬橋)、③赤瀬下(赤瀬橋~白鳥橋)、④白鳥(白鳥橋~奥美濃大橋上流堰堤)、⑤奥美濃大橋下流(奥美濃大橋上流堰堤~曽部知川出合上流小堰堤)、⑥中川原(曽部知川出合上流小堰堤~牛道川出合上流堰堤)、⑦越佐大橋上下(牛道川出合上流堰堤~野田コンサル前瀬落ち)、⑧越佐下(新越佐橋~椎茸ハウス下流)。シード権争奪戦エリア:石組堰堤~名皿部堰堤。準決勝Aエリア:白鳥(白鳥橋~奥美濃大橋上流堰堤)、準決勝Bエリア:奥美濃大橋下流(奥美濃大橋上流堰堤~曽部知川出合上流小堰堤)。決勝エリア:大会本部前(奥長良ウィンドパーク前)。
天候
8月24日(土)晴れ時々曇り、8月25日(日)晴れ。
気温
8月24日(土)24度、8月25日(日)28度。
参加人数
16名
ジュニア賞
―
レディス賞
―
シニア賞
―
釣況
第33回ダイワ鮎マスターズ2019全国決勝大会が岐阜県郡上市の長良川に於いて8月24日(土)に予選リーグ戦、8月25日(日)に準決勝戦・決勝戦が開催された。予選リーグ前日に降り続けた雨の影響で河川が増水し濁りが入ったため、当初予定していた大会本部下流の郡上・大和地区での開催を見送り、大会本部上流の白鳥地区での実施となった。今年の全国決勝大会は東日本ブロック大会を勝ち上がった5名、中日本ブロック大会を勝ち上がった4名、西日本ブロック大会を勝ち上がった3名に加えて、昨年の全国決勝大会で上位の成績(1~3位)を収めた4名のシード選手の計16名で競われた。8月23日(金)の前夜祭での抽選で決まった4つのグループに分かれて予選リーグが開催された。予選リーグ戦を勝ち上がったのは、前年度優勝の吉田大修選手・前年度準優勝の上田弘幸選手・西日本ブロック大会を1位で勝ち上がった瀬田匡志選手と3位で勝ち上がった清原裕之選手の4名。抽選の結果、準決勝Aの組み合わせは昨年の決勝戦と同カードの吉田大修選手VS上田弘幸選手、準決勝Bの組み合わせは瀬田匡志選手VS清原裕之選手の対戦に決まった。準決勝Aを勝ち上がったのは上田弘幸選手。昨年の決勝戦で吉田大修選手に敗れた雪辱を果した。準決勝Bを勝ち上がったのは清原裕之選手。得意の泳がせ釣りを武器に鮎マスターズV3を達成している強敵瀬田匡志選手を見事に下した。決勝戦の舞台は大会本部がある奥長良ウィンドパーク前。多くのギャラリーが見守る中、優勝の栄冠を手にしたのは上田弘幸選手。第33回ダイワ鮎マスターズ2019は上田弘幸選手の優勝・V3達成で幕を閉じた。今年ダイワ鮎マスターズ2019に参加された多くの選手・ギャラリーの皆様、今大会を大いに盛り上げていただきまして誠にありがとうございました。今後も皆様の期待にこたえられるようスタッフ一同努力して参りますので、来年の大会も何卒よろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

集合風景

表彰風景
決勝トーナメント成績表
日時: 準決勝 2019年8月25日 7:00~ 9:00
決 勝 2019年8月25日 10:00~ 12:00
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||

敬称略 |
||||||||||||||||||||||
●予選リーグ グループ別成績表 |
【Aグループ】 |
選 手 名 | A-1 | A-2 | A-3 | A-4 | 勝 分 敗 | 勝 点 | 総尾数 | 総重量 | ||
清原 | 岩舘 | 玉木 | 石垣 | |||||||
★ | A-1 | ○ | ○ | ○ | 3勝 | 6 | 46尾 | 2387g | ||
清原 | 12尾 | 15尾 | 19尾 | |||||||
477g | 844g | 1066g | ||||||||
A-2 | × | △ | ○ | 1勝1分1敗 | 3 | 31尾 | 1820g | |||
岩舘 | 7尾 | 8尾 | 16尾 | |||||||
445g | 440g | 935g | ||||||||
A-3 | × | △ | × | 1分2敗 | 1 | 31尾 | 1921g | |||
玉木 | 14尾 | 8尾 | 9尾 | |||||||
945g | 443g | 533g | ||||||||
A-4 | × | × | ○ | 1勝2敗 | 2 | 32尾 | 2110g | |||
石垣 | 15尾 | 7尾 | 10尾 | |||||||
1108g | 518g | 484g |
【Bグループ】 |
選 手 名 | B-1 | B-2 | B-3 | B-4 | 勝 分 敗 | 勝 点 | 総尾数 | 総重量 | ||
瀬田将 | 上田 | 小林 | 菅沼 | |||||||
B-1 | ○ | × | × | 1勝2敗 | 2 | 20尾 | 1266g | |||
瀬田将 | 10尾 | 4尾 | 6尾 | |||||||
596g | 290g | 380g | ||||||||
★ | B-2 | × | ○ | ○ | 2勝1敗 | 4 | 39尾 | 2252g | ||
上田 | 8尾 | 15尾 | 16尾 | |||||||
392g | 865g | 995g | ||||||||
B-3 | ○ | × | × | 1勝2敗 | 2 | 32尾 | 2194g | |||
小林 | 13尾 | 13尾 | 6尾 | |||||||
1044g | 823g | 327g | ||||||||
B-4 | ○ | × | ○ | 2勝1敗 | 4 | 35尾 | 2049g | |||
菅沼 | 14尾 | 14尾 | 7尾 | |||||||
818g | 810g | 421g |
【Cグループ】 |
選 手 名 | C-1 | C-2 | C-3 | C-4 | 勝 分 敗 | 勝 点 | 総尾数 | 総重量 | ||
池野 | 瀬田匡 | 原島 | 日比野 | |||||||
C-1 | × | × | ○ | 1勝2敗 | 2 | 27尾 | 1486g | |||
池野 | 5尾 | 9尾 | 13尾 | |||||||
232g | 568g | 686g | ||||||||
★ | C-2 | ○ | ○ | ○ | 3勝 | 6 | 62尾 | 4038g | ||
瀬田匡 | 16尾 | 26尾 | 20尾 | |||||||
1045g | 1767g | 1226g | ||||||||
C-3 | ○ | × | ○ | 2勝1敗 | 4 | 27尾 | 1387g | |||
原島 | 11尾 | 8尾 | 8尾 | |||||||
520g | 421g | 446g | ||||||||
C-4 | × | × | × | 3敗 | 0 | 33尾 | 1594g | |||
日比野 | 12尾 | 16尾 | 5尾 | |||||||
463g | 873g | 258g |
【Dグループ】 |
選 手 名 | D-1 | D-2 | D-3 | D-4 | 勝 分 敗 | 勝 点 | 総尾数 | 総重量 | ||
山口 | 村田 | 岡崎 | 吉田 | |||||||
D-1 | ○ | △ | × | 1勝1分1敗 | 3 | 32尾 | 1454g | |||
山口 | 8尾 | 12尾 | 12尾 | |||||||
338g | 419g | 697g | ||||||||
D-2 | × | × | × | 3敗 | 0 | 26尾 | 1442g | |||
村田 | 6尾 | 9尾 | 11尾 | |||||||
298g | 621g | 523g | ||||||||
D-3 | △ | ○ | × | 1勝1分1敗 | 3 | 32尾 | 2049g | |||
岡崎 | 12尾 | 13尾 | 7尾 | |||||||
768g | 855g | 426g | ||||||||
★ | D-4 | ○ | ○ | ○ | 3勝 | 6 | 45尾 | 3333g | ||
吉田 | 14尾 | 23尾 | 8尾 | |||||||
1165g | 1586g | 582g |
|
|||||||||||||||||||||
※予選リーグは各グループ総当たり戦でポイントを勝ち2点、引き分け1点、負け0点を付与し、合計勝ち点のトップが決勝トーナメントへ進出します。 |
※同点の場合は対決時の勝敗に順じます(引き分けの場合は重量で決定します)。3すくみの場合は、予選リーグ3試合のトータル尾数で決定します。更に同尾数の場合は総重量にて決定します。 |
●シード権争奪戦 |
日時:2019年8月25日 7:30~9:30 |
(エリア: 石組堰堤~名皿部堰堤まで) |
順位 | 選 手 名 | 所 属 | 釣果 | 重量 |
★1 | 小林 正幸 | LF9★2 | 13尾 | 787 g |
★2 | 日比野 健太郎 | 9尾 | 760 g | |
★3 | 原島 裕樹 | チーム GoKuu | 9尾 | 524 g |
4 | 岩舘 裕一郎 | MAD&MAD | 8尾 | 559 g |
5 | 岡崎 孝 | 鮎追い人 | 8尾 | 553 g |
6 | 石垣 吉茂 | TEAM J-TOPS | 8尾 | 507 g |
7 | 玉木 功 | TEAM 45 | 7尾 | 465 g |
8 | 池野 昭一 | ペガサスセブン トーナメントチーム金澤 | 7尾 | 403 g |
9 | 菅沼 春昭 | トーナメント新城 | 6尾 | 439 g |
10 | 村田 康之 | 中部長友会 | 5尾 | 291 g |
11 | 山口 隆 | 鬼平瀬釣塾 | 3尾 | 138 g |
12 | 瀬田 将太 | TEAM流斬波 | - | - |
|
|
★印=来年度ブロック大会決定戦シード権獲得者 |
Aブロック Bブロック
Cブロック
Dブロック
大会本部風景
検量風景
準決勝戦進出選手
決勝戦進出選手
決勝戦開始直前風景
胴上げ風景