大会報告・結果
第33回ダイワ鮎マスターズ2019三河地区大会結果
2019.06.24
開催日
2019年6月22日(土)
開催場所
愛知県寒狭川
大会エリア
予選エリア:上限は砂見トンネル下流の青いのぼり。下限は新竹桑田橋上流の青いのぼり。エリアの状況を考慮して、1エリアで実施。決定戦エリア:上限は三河路前の青いのぼり。下限は観音滝下流約100mの青いのぼり。
天候
曇り後晴れ
気温
24度
参加人数
115名(決定戦シード選手3名含む)
ジュニア賞
対象者なし
レディス賞
小池美幸選手(16尾)
シニア賞
小林正文選手(26尾)
釣況
寒狭川の放流魚はほとんど湖産で鮎がめちゃくちゃ多く、好釣果が期待された。期待される釣果と周辺の工事等を考慮して、予選は1エリアで開催された。
予選は期待通り早くから竿が曲がり、選手は着実に釣果を伸ばしていった。予選の最高釣果は32尾。続いて32尾、30尾と続き、ボーダーラインは17尾と、ハイレベルの戦いになった。
雷の発生が心配された決定戦では水温も上がり、各選手は大きな鮎をコンスタントに掛けて、数を伸ばしていった。その結果、トップは25尾。続いて23尾が3名と、決定戦は予選と同様ハイレベルな戦いとなった。
全体的に鮎は小ぶりだが、これから水温が上昇して徐々に大きくなることが期待できる。皆様も寒狭川に足を運んでみてはいかがだろうか。
中日本ブロック大会進出を決めた10名の選手の皆さん、全国決勝大会を目指して頑張ってください。
集合風景
表彰風景
★マークはブロック大会進出者 | 決定戦 | 予選 | 住所 | 所属クラブ | |||||||
総合 順位 | 氏名 | 尾数 | ゼッケンG | ワッペン № | 順位 | 尾数 | グループ | ワッペン№ | |||
★1 | 谷川 | 光之 | 25 | ― | 3 | 3 | 30 | A | 79 | 静岡県 | |
★2 | 高林 | 繁彦 | 23 | ― | 11 | 11 | 20 | B | 104 | 静岡県 | |
★3 | 小寺 | 太 | 23 | ― | 16 | 16 | 18 | B | 165 | 愛知県 | 巴川遊鮎遊 |
★4 | 鈴木 | 博久 | 23 | ― | 22 | 22 | 17 | A | 75 | 愛知県 | |
★5 | 丸山 | 哲一 | 20 | S | 2 | ― | ― | シード | 2 | 静岡県 | トーナメント新城 |
★6 | 酒井 | 毅 | 19 | ― | 13 | 13 | 20 | B | 167 | 静岡県 | KJC |
★7 | 菅沼 | 春昭 | 18 | ― | 7 | 7 | 21 | A | 19 | 愛知県 | トーナメント新城 |
★8 | 小池 | 直也 | 17 | S | 3 | ― | ― | シード | 3 | 静岡県 | |
★9 | 森川 | 学 | 17 | ― | 18 | 18 | 17 | A | 26 | 三重県 | チーム鮎香 |
★10 | 築地 | 久 | 17 | ― | 21 | 21 | 17 | A | 71 | 静岡県 | 玉川鮎釣りクラブ |
11 | 丸山 | 智和 | 16 | ― | 10 | 10 | 21 | B | 170 | 愛知県 | teamAIR2017 |
12 | 三世 | 徹行 | 15 | ― | 8 | 8 | 21 | A | 76 | 愛知県 | M.A.K. |
13 | 今泉 | 敏雄 | 14 | ― | 23 | 23 | 17 | B | 161 | 愛知県 | |
14 | 水野 | 保典 | 13 | ― | 4 | 4 | 27 | B | 102 | 愛知県 | |
15 | 梶村 | 正信 | 13 | ― | 12 | 12 | 20 | B | 158 | 愛知県 | team AIR |
16 | 松井 | 一 | 11 | ― | 2 | 2 | 31 | B | 175 | 静岡県 | |
17 | 原田 | 隆男 | 11 | ― | 19 | 19 | 17 | A | 57 | 愛知県 | |
18 | 大山 | 義彦 | 11 | ― | 24 | 24 | 17 | B | 164 | 愛知県 | |
19 | 駒井 | 伸行 | 11 | ― | 25 | 25 | 17 | B | 180 | 愛知県 | トーナメント新城 |
20 | 井上 | 哲男 | 10 | ― | 9 | 9 | 21 | B | 111 | 愛知県 | |
21 | 赤尾 | 公康 | 10 | ― | 17 | 17 | 17 | A | 24 | 愛知県 | |
22 | 小林 | 正文 | 9 | ― | 5 | 5 | 26 | A | 61 | 長野県 | チーム右馬允 |
23 | 山内 | 宏光 | 8 | ― | 6 | 6 | 21 | A | 9 | 静岡県 | |
24 | 田中 | 公人 | 8 | ― | 15 | 15 | 18 | A | 30 | 静岡県 | |
25 | 森田 | 篤信 | 7 | S | 1 | ― | ― | 1 | 静岡県 | ||
26 | 小林 | 訓徳 | 6 | ― | 1 | 1 | 32 | A | 28 | 愛知県 | トーナメント新城 |
27 | 飯田 | 利巳 | 6 | ― | 14 | 14 | 20 | B | 171 | 愛知県 | 巴川遊鮎遊 |
28 | 野田 | 忠志 | 6 | ― | 20 | 20 | 17 | A | 67 | 静岡県 |
※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※今大会の予選は1エリアで実施しました。
※予選釣果同尾数の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※決定戦同尾数の選手は、シード選手が上位となり、続いて予選尾数の多い選手、予選も同尾数の場合は、入川順の早い選手が上位となります。
※ブロック大会進出者は、規定人数ボーダーライン上同尾数の選手全員がブロック大会進出となります。
※レディース賞(女性)、シニア賞(65歳以上)は予選の釣果で決定しました。
釣り場風景
釣果の一例
第33回ダイワ鮎マスターズ2019中部Ⅲ地区大会結果
2019.06.10
開催日
2019年6月9日(日)
開催場所
岐阜県長良川大和地区
大会エリア
予選Aエリア(上流)上限は長良川鉄道橋、下限は大会本部前。Bエリア(下流)上限は大会本部前、下限は東海北陸道橋。決定戦エリア上限は長良川鉄道橋、下限は東海北陸道橋。
天候
雨
気温
16度
参加人数
165名(シード選手2名含む)
ジュニア賞
谷口舞選手(5尾)
レディス賞
谷口舞選手(5尾)
シニア賞
対象者なし
釣況
朝7時の時点で気温が16度と、この時期としては肌寒い陽気の中、鮎マスターズ2019中部Ⅲ地区大会が開催された。前日開催された中部Ⅱ地区大会では曇り空から晴れ間がのぞくと同時に釣れ始めたことから、本日の釣果も天候次第と予想された。試合開始前から降り始めた雨が大会開催中降り続くといったあいにくの空模様となった。それでも予選3時間の最高釣果は16尾、決定戦進出のボーダーラインがA組(上流)7尾、B組(下流)10尾とまずまずの釣果となった。決定戦は2時間行われ、最高釣果が15尾、そして9尾以上釣った11名がブロック大会へと駒を進めた。解禁から鮎の活性が今一つの長良川であったが、小型ながら鮎の数は多く見られるので鮎の活性が高まれば楽しみな川である。ブロック大会進出を決めた11名の選手には中部Ⅲ地区大会の代表としてブロック大会では健闘していただきたい。

集合風景

表彰風景
★マークはブロック大会進出者です。 | 決定戦 | 予選 | 住所 | 所属クラブ | |||||||
総合順位 | 氏名 | 決定戦尾数 | 決定戦ゼッケンG | 決定戦 ワッペン№ |
予選順位 | 予選 尾数 |
予選 グループ |
ワッペン№ | |||
★1 | 玉木 | 功 | 15 | A | 2 | 2 | 16 | A | 90 | 神奈川県 | J.S.C |
★2 | 村田 | 康之 | 15 | B | 5 | 5 | 14 | B | 191 | 愛知県 | 中部長友会 |
★3 | 和田 | 順敬 | 14 | S | 2 | ー | ー | シード | ー | 岐阜県 | 巴川遊鮎遊 |
★4 | 古川 | 智尋 | 13 | B | 2 | 2 | 15 | B | 120 | 岐阜県 | GOLD☆STARS |
★5 | 楠本 | 慎也 | 11 | A | 9 | 9 | 9 | A | 23 | 和歌山県 | |
★6 | 井辻 | 健仁 | 10 | B | 4 | 4 | 14 | B | 182 | 京都府 | トーナメント・チーム関西 |
★7 | 舩越 | 俊也 | 10 | A | 10 | 10 | 9 | A | 53 | 岐阜県 | 陶鮎坊 |
★8 | 浅井 | 裕勝 | 9 | A | 5 | 5 | 11 | A | 3 | 愛知県 | ゴールドスター |
★9 | 梅村 | 勝広 | 9 | B | 16 | 16 | 10 | B | 157 | 愛知県 | 中部らりん |
★10 | 冨士本 | 勝信 | 9 | A | 11 | 11 | 8 | A | 13 | 愛知県 | 中部らりん チームSTUV |
★11 | 古屋 | 憲造 | 9 | A | 14 | 14 | 8 | A | 65 | 愛知県 | |
12 | 東窪 | 勝幸 | 8 | B | 8 | 8 | 12 | B | 178 | 愛知県 | |
13 | 友田 | 輝信 | 8 | A | 16 | 16 | 8 | A | 71 | 静岡県 | 中部銀影会 |
14 | 和田 | 辰徳 | 8 | A | 23 | 23 | 7 | A | 59 | 岐阜県 | |
15 | 兵藤 | 雅人 | 7 | B | 1 | 1 | 16 | B | 110 | 静岡県 | E-River's |
16 | 大中 | 義法 | 7 | B | 10 | 10 | 11 | B | 133 | 岐阜県 | |
17 | 森 | 正一 | 7 | B | 11 | 11 | 11 | B | 161 | 岐阜県 | |
18 | 渡邊 | 典浩 | 6 | S | ー | ー | シード | ー | 1 | 三重県 | |
19 | 山崎 | 秀明 | 6 | B | 3 | 3 | 14 | B | 104 | 愛知県 | GOLD☆STARS |
20 | 藤井 | 貴之 | 6 | B | 12 | 12 | 11 | B | 168 | 愛知県 | |
21 | 山口 | 浩平 | 6 | B | 13 | 13 | 11 | B | 173 | 愛知県 | 中部らりん |
22 | 広田 | 豊明 | 6 | A | 18 | 18 | 7 | A | 16 | 滋賀県 | チーム J-トップス |
23 | 椿 | 隆明 | 5 | B | 6 | 6 | 13 | B | 117 | 愛知県 | 矢作川モニター |
24 | 那須 | 貴弘 | 5 | B | 7 | 7 | 12 | B | 163 | 愛知県 | チームマルハン鮎 |
25 | 伊藤 | 幸男 | 5 | B | 15 | 15 | 10 | B | 130 | 愛知県 | |
26 | 二橋 | 伸司 | 5 | B | 17 | 17 | 10 | B | 186 | 愛知県 | |
27 | 加藤 | 治昭 | 5 | B | 18 | 18 | 10 | B | 187 | 岐阜県 | 友かしも |
28 | 山崎 | 孝朗 | 5 | A | 15 | 15 | 8 | A | 66 | 愛知県 | |
29 | 黒川 | 健一 | 5 | A | 20 | 20 | 7 | A | 22 | 岐阜県 | 長良川遊釣会 |
30 | 今井 | 隆男 | 5 | A | 22 | 22 | 7 | A | 51 | 愛知県 | |
31 | 鷲見 | 家久 | 5 | A | 24 | 24 | 7 | A | 82 | 岐阜県 | |
32 | 井上 | 則隆 | 4 | A | 3 | 3 | 14 | A | 2 | 岐阜県 | 長良川流心会 |
33 | 山本 | 貢 | 4 | A | 7 | 7 | 10 | A | 20 | 岐阜県 | |
34 | 寺田 | 里史 | 4 | A | 8 | 8 | 10 | A | 28 | 岐阜県 | teamM2S |
35 | 堀 | 洋平 | 4 | B | 14 | 14 | 10 | B | 118 | 岐阜県 | TEAM QUEST |
36 | 原 | 祐治 | 4 | B | 19 | 19 | 10 | B | 188 | 静岡県 | |
37 | 渡邉 | 直樹 | 4 | A | 17 | 17 | 7 | A | 10 | 岐阜県 | YFC友の会 |
38 | 西田 | 康男 | 4 | A | 19 | 19 | 7 | A | 19 | 岐阜県 | 美濃國新鮎組 |
39 | 羽賀 | 広志 | 3 | A | 1 | 1 | 16 | A | 77 | 岐阜県 | |
40 | 松本 | 文吾 | 3 | A | 4 | 4 | 13 | A | 80 | 滋賀県 | |
41 | 小林 | 優太 | 3 | B | 9 | 9 | 11 | B | 122 | 岐阜県 | |
42 | 小野 | 哲朗 | 3 | A | 6 | 6 | 10 | A | 14 | 愛知県 | 鱗遊会 |
43 | 松浦 | 徹 | 3 | A | 13 | 13 | 8 | A | 58 | 静岡県 | E-river's |
44 | 居城 | 幸栄 | 3 | A | 21 | 21 | 7 | A | 31 | 石川県 | |
ー | 土田 | 明弘 | 2 | A | 12 | 12 | 8 | A | 15 | 三重県 | 竿友会 |
※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※予選釣果同尾数の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※決定戦同尾数の選手は、シード選手が上位となり、続いて予選尾数の多い選手、予選も同尾数の場合は、入川順の早い選手が上位となります。
※ブロック大会進出者は、規定人数ボーダーライン上同尾数の選手全員がブロック大会進出となります。
※レディース賞(女性)、ジュニア賞(18歳未満)、シニア賞(65歳以上)は予選の釣果で決定しました。
釣場風景①
釣場風景②
検量風景