大会報告・結果
第33回ダイワ鮎マスターズ2019北東北地区大会結果
2019.07.13
開催日
2019年7月12日(金)
開催場所
岩手県雫石川
大会エリア
予選Aエリア(上流)上限は昇瀬橋、下限は大会本部前、Bエリア(下流)上限は大会本部前、下限は雫石大橋。決定戦エリア上限は高圧線下、下限は葛根田川合流。
天候
雨
気温
17度
参加人数
102名(シード選手1名含む)
ジュニア賞
対象者なし
レディス賞
対象者なし
シニア賞
伊藤修選手(9尾)
釣況
大会前日夜から雨が降り出し、大会当日朝には水位が前日に比べて5cm程度上昇したものの濁りはなし。しかし水温は14度と低く厳しい戦いが予想された。しかし、Aエリア(上流)最高釣果は30尾・ボーダーラインは15尾、Bエリア(下流)最高釣果は29尾・ボーダーラインは10尾と高レベルの争いとなった。決定戦は増水と濁りの中、17尾を釣った明神裕樹選手が優勝を手にした。ブロック大会進出を決めた7名の選手には全国決勝大会を目指して頑張っていただきたい。

集合風景

表彰風景
★マークはブロック大会進出者です。 | 決定戦 | 予選 | 住所 | 所属クラブ | |||||||
総合順位 | 氏名 | 決定 尾数 | 決定戦ゼッケンG | 決定戦 ワッペン№ |
予選G 順位 | 予選 尾数 |
予選 グループ |
ワッペン№ | |||
★1 | 明神 | 裕樹 | 17 | B | 3 | 3 | 21 | B | 104 | 岩手県 | |
★2 | 岩舘 | 裕一郎 | 15 | S | 1 | ― | ― | シード | ― | 岩手県 | MAD&MAD |
★3 | 平野 | 泰史 | 13 | A | 5 | 5 | 20 | A | 57 | 岩手県 | |
★4 | 長山 | 功 | 13 | A | 11 | 11 | 15 | A | 61 | 岩手県 | MAD&MAD鮎パワーズ |
★5 | 根子 | 憲一 | 11 | A | 3 | 3 | 22 | A | 66 | 岩手県 | TEAMスギヤ |
★6 | 伊藤 | 聡 | 11 | A | 4 | 4 | 21 | A | 12 | 岩手県 | |
★7 | 工藤 | 義之 | 11 | B | 6 | 6 | 12 | B | 157 | 岩手県 | 秋田 桧木内川 鮎翔会 |
8 | 村松 | 学 | 10 | A | 9 | 9 | 16 | A | 17 | 岩手県 | 東北流友会 |
9 | 晴山 | 千秋 | 9 | A | 2 | 2 | 24 | A | 26 | 岩手県 | river hoido |
10 | 前川 | 敦史 | 9 | B | 4 | 4 | 17 | B | 178 | 岩手県 | マトリー |
11 | 佐々木 | 剛 | 9 | A | 7 | 7 | 17 | A | 68 | 岩手県 | MAD&MAD |
12 | 大坂 | 英人 | 9 | B | 7 | 7 | 11 | B | 125 | 岩手県 | |
13 | 千葉 | 章弘 | 8 | B | 5 | 5 | 15 | B | 163 | 岩手県 | 馬淵川FC |
14 | 角田 | 良隆 | 8 | B | 11 | 11 | 10 | B | 151 | 岩手県 | |
15 | 佐藤 | 幸紀 | 6 | B | 1 | 1 | 29 | B | 106 | 岩手県 | チーム河童 |
16 | 名須川 | 嘉裕 | 6 | B | 2 | 2 | 23 | B | 128 | 岩手県 | 岩手香友会 |
17 | 横山 | 智洋 | 6 | A | 12 | 12 | 15 | A | 76 | 秋田県 | |
18 | 藤原 | 聡史 | 6 | B | 12 | 12 | 10 | B | 152 | 岩手県 | 不来方遊鮎会 |
19 | 晴山 | 正博 | 4 | A | 8 | 8 | 16 | A | 2 | 岩手県 | MAD&MAD |
20 | 九嶋 | 貴文 | 4 | B | 9 | 9 | 10 | B | 102 | 秋田県 | |
21 | 明神 | 大和 | 3 | A | 1 | 1 | 30 | A | 20 | 岩手県 | |
22 | 佐々木 | 正也 | 3 | B | 10 | 10 | 10 | B | 117 | 岩手県 | 岩手香友会 |
― | 小笠原 | 達哉 | 2 | A | 6 | 6 | 19 | A | 71 | 岩手県 | 岩手香友会 |
― | 千田 | 耕平 | 2 | A | 10 | 10 | 16 | A | 19 | 岩手県 | |
― | 北田 | 猛 | 2 | B | 8 | 8 | 11 | B | 169 | 岩手県 | 北の新鮎組 |
※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※予選同尾数の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※決定戦同尾数の選手は、シード選手が上位となり、続いて予選尾数の多い選手、予選も同尾数の場合は、入川順の早い選手が上位となります。
※シニア賞(65歳以上)は予選の釣果で決定しました。
開会式風景
釣場風景①
釣場風景②
第33回ダイワ鮎マスターズ2019南東北地区大会結果
2019.07.11
開催日
2019年7月10日(水)
開催場所
山形県小国川
大会エリア
予選Aエリア(上流)上限は長沢橋下流堰堤、下限は大会本部前、Bエリア(下流)上限は大会本部前、下限はJR鉄橋。決定戦エリアは予選エリアと同じ。
天候
曇りのち晴れ
気温
21度
参加人数
95名(シード選手2名含む)
ジュニア賞
対象者なし
レディス賞
対象者なし
シニア賞
髙橋新一選手(16尾)
釣況
ここ小国川では昨年に比べ天然鮎の遡上が1ヵ月早く、解禁直後から好調な釣果が聞かれていたが、大会当日は朝からの強風に加え予選ではまさかの濁りが発生し釣果への悪影響が心配された。しかし、予選最高釣果は25尾、予選ボーダーラインは11尾という好成績で終えた。決定戦では強風は収まらないものの濁りは取れ、水温も上がりコンディションは改善された。その結果、最高釣果は33尾、ボーダーラインは21尾と高レベルの争いとなり、小国川のポテンシャルの高さに改めて驚かされた。ブロック大会進出を決めた8名の選手達には全国決勝大会を目指して頑張っていただきたい。

集合風景

表彰風景
★マークはブロック大会進出者です。 | 決定戦 | 予選 | 住所 | 所属クラブ | |||||||
総合順位 | 氏名 | 決定 尾数 | 決定戦ゼッケンG | 決定戦 ワッペン№ |
予選G 順位 | 予選 尾数 |
予選 グループ |
ワッペン№ | |||
★1 | 村田 | 寅 | 33 | A | 4 | 4 | 15 | A | 20 | 山形県 | |
★2 | 菅谷 | 憲太 | 28 | A | 1 | 1 | 20 | A | 50 | 宮城県 | 幻釣会 |
★3 | 森 | 加津男 | 26 | S | 2 | ― | ― | シード | ― | 福島県 | とれっ会 |
★4 | 宮原 | 勝好 | 25 | B | 11 | 11 | 11 | B | 89 | 静岡県 | |
★5 | 佐々木 | 浩 | 23 | B | 3 | 3 | 20 | B | 64 | 山形県 | 小国川FC |
★6 | 金子 | 誠 | 23 | A | 11 | 11 | 11 | A | 18 | 岩手県 | 淵心会 |
★7 | 工藤 | 尚 | 21 | B | 2 | 2 | 23 | B | 51 | 山形県 | 小国川FC |
★8 | 沓澤 | 伸 | 21 | A | 2 | 2 | 17 | A | 34 | 秋田県 | |
9 | 熊谷 | 大樹 | 20 | A | 5 | 5 | 15 | A | 44 | 岩手県 | 幻釣会 |
10 | 寺西 | 博志 | 19 | B | 4 | 4 | 18 | B | 65 | 福島県 | 会津とれっ会 |
11 | 五十嵐 | 敦行 | 19 | B | 6 | 6 | 12 | B | 68 | 山形県 | 小国川FC |
12 | 柏倉 | 悠太 | 18 | B | 1 | 1 | 25 | B | 53 | 山形県 | 幻釣会 |
13 | 長澤 | 英明 | 18 | A | 8 | 8 | 12 | A | 13 | 山形県 | |
14 | 松田 | 雄大 | 17 | A | 10 | 10 | 11 | A | 7 | 山形県 | 小国川FC |
15 | 沼沢 | 優 | 15 | B | 5 | 5 | 16 | B | 100 | 山形県 | 鮎追い人・小国川FC |
16 | 斉藤 | 康弘 | 14 | A | 7 | 7 | 14 | A | 16 | 山形県 | 匠鮎会 |
17 | 水上 | 甲一 | 14 | A | 9 | 9 | 12 | A | 39 | 宮城県 | |
18 | 高嶋 | 光弘 | 14 | A | 12 | 12 | 11 | A | 48 | 宮城県 | |
19 | 斉藤 | 健 | 13 | B | 8 | 8 | 12 | B | 97 | 山形県 | 小国川FC |
20 | 布施 | 和彦 | 12 | B | 9 | 9 | 11 | B | 57 | 山形県 | z会 |
21 | 城内 | 竹行 | 11 | A | 6 | 6 | 14 | A | 3 | 岩手県 | |
22 | 齋藤 | 博 | 11 | B | 12 | 12 | 11 | B | 98 | 山形県 | 小国川FC |
23 | 早坂 | 市郎兵衛 | 10 | B | 7 | 7 | 12 | B | 79 | 山形県 | 匠鮎会 |
24 | 髙橋 | 新一 | 9 | A | 3 | 3 | 16 | A | 37 | 宮城県 | 青葉カワセミ会 |
25 | 井上 | 亮 | 9 | B | 10 | 10 | 11 | B | 84 | 山形県 | 井上吉藏商店 |
26 | 鈴木 | 高成 | 7 | S | 1 | ― | ― | シード | ― | 山形県 | 竿頭会 |
※敬称略
※コンピュータの表示のため、旧漢字等を修正させていただくことがございます。ご了承ください。
◆順位決定方法(大会規定に基づき下記基準にて順位を決定しました)
※予選同尾数の選手は大会規定によりワッペン番号の小さい選手が上位となります。
※決定戦同尾数の選手は、シード選手が上位となり、続いて予選尾数の多い選手、予選も同尾数の場合は、入川順の早い選手が上位となります。
※シニア賞(65歳以上)は予選の釣果で決定しました。
開会式風景
釣場風景①
釣場風景②